といふわけで

目立たぬように はしゃがぬように 似合わぬことは無理をせず

『M-1グランプリ2019』三回戦のEXITが真面目におもろくて草。草生い茂って森。

f:id:masa7110:20191118220007p:plain

 

もともとこのブログはM-1の感想を書きたいという情熱から始まった。だからこの時期は心がウキウキしてくる。Gyaoでは毎年三回戦から各コンビのネタを配信してくれるので、それを観ながらレモンチューハイを啜る毎日を過ごしております。

 

さて、今回注目するのは、不祥事なんてEDMの重低音で吹き飛ばしてしまったパリピ系漫才師『EXIT』について書かせてもらう。

 

EXIT 「最強の漫才師になる」

ネタから見るに、はっきり言ってふたりともお笑いに対してめっちゃ真摯。チャラ男に隠された真面目さがひしひしと伝わってくる。

 

というのも、ネタ構成をみると、ボケとツッコミのやり取り一つ一つにフリとオチがしっかりあるし、何よりもわかりやすい。キャラにネタが潰されてしまうコンビって結構いるのだが、このコンビはネタはしっかりしているしキャラは生かされているし実によいシナジーを生んでいる。絶対クラブとか行かずに練習ばっかりやってるだろ。

 

『お笑いの基礎をNAVERまとめで学んだ』という導入から、ボケの兼近が「つかみ」「天丼」「かぶせ」など様々なお笑い用語を披露するのだが、どれもこれもチャラ男らしさあふれる間違い方をしている。そしてりんたろーが一つずつ迅速かつ丁寧にツッコミで対処する。

 

やっぱり、ネタの基盤がしっかり安定しているから、どれだけパーティーピーポーにふざけていても漫才の枠の中から脱線しないので観ていて安心する。りんたろーのツッコミが落ち着きすぎてたまにチャラ男設定忘れているときすらあるので少し心配になるが。

 

しゃべくり漫才の理想形は「日常会話の延長線」だとつねづね私は思っている。その昔、横山やすしダウンタウンの漫才を「チンピラの会話」だと評したらしいが、EXITの漫才はまさに「パリピの会話」である。

 

この「日常会話」感をだすのって漫才では非常に大切で、明らかに「たくさん練習しました!!」って感じのネタだと、不思議とお客さんは笑わない。やり取りが完成されすぎるとネタに笑う隙間がなくなってしまうのだ。二人のネタの中に隙きがあると、「こいつらアホやなぁ。」と、自然にお客さんから笑いが起こる。

そういった点でもこのコンビは非常にいいバランス感覚を持ってネタをやってるなぁと思う。「お後がHere we go」とか大好き。日常会話でも使いたい。

 

 

Youtubeはじめました!!

www.youtube.com